小湊からいすみへ
久々にチバニアンを見学した後は、昼食をどうするか・・・



チバニアンのビジターセンターでゲットしたパンフにも適当なポイントを見つけられず、なんとなく房総横断的に車を進めてみる。
そうだ、いすみ鉄道上総中川駅近くのアソコへ行ってみよう!
(とりさんの記事で紹介されていたトコロではありません)














さてどこに向かったでしょうか? (つづく)
上総大久保駅で情報収集しようと思いましたがそこは無人駅
(座席定員9割ほど埋まった3両のキハ200が下っていきました)
駅前の観光案内板にはハイキングコースくらいしかありません( ; ; )
チバニアンのビジターセンターでゲットしたパンフにも適当なポイントを見つけられず、なんとなく房総横断的に車を進めてみる。
そうだ、いすみ鉄道上総中川駅近くのアソコへ行ってみよう!
(とりさんの記事で紹介されていたトコロではありません)
旅番組で知った「ポッポの丘」、退役(と呼ぶのか?)車両群が動態・静態展示されています
(駐車場は普通車¥1,000で、入場料は無料です)
丘と称するだけあって、周囲よりも小高いところにあります
(これぞ上総という風景ですね)
売店で購入したTKGやカレーライスなどを、一部の展示車両内部で食することができます
(・・・が、正直あまりそそられず)
全景その1(右端にヤリスいます)
全景その2
もう一段高いところにも、展示車両群があります
痛んだ車両が多いですが、順次補修は実施されている模様
この日はブルトレに乗り込んでも良い日でした(^^)
いやぁ、懐かしいですね!
(録音自動再生で、あのチャイムを聴くことができました)
ココならみんなマイケル・ジャクソンできます!
元丸の内線の車両では運転台開放で小型のコンプレッサーのおかげで警笛体験が可能でした
(民家から少し離れた施設ならではですね)
ココまできたなら、お昼はあの駅弁にしようかな〜
さてどこに向かったでしょうか? (つづく)
この記事へのコメント
ここのTKGもどうなっているのかなと
思っていたところ、、、
それなりに車も埋まってますね〜
ここら辺の御飯はワタシも全く?
前に国吉駅で駅弁買いました
ホームの裏で食べたかな〜
小湊鐡道は優先順位は高い方ですが今回も行けなかったです
そんな中での貴兄のこの小湊シリーズは本当にありがたいです
駅弁・・・この界隈のお約束なのでしょうか?
(もしくは、あの踏切とか)
お役に立てて光栄です。
偶然に里山トロッコも捕捉しましたので、
後日Upしまする。
今の季節は小湊鉄道は列車待ちの時間も気持ちがいいですね
しばらく行ってないので再訪したくなりました
座席脇の栓抜きも懐かしいですね。
それもかなり良質。
ポッポの丘。私も行きましたが、入口の事務所が千葉都市モノレールの初期型の車両だったり。と、いろいろと興味深く見学してきました。
確か養鶏場の運営会社がこれだけの車両を買い集めたと記憶していますが、「すき」の一言では語り尽くせそうもない、情熱に頭が下がる思いですm(_ _)m。
駅弁、、、国吉駅の「たこめし」とか^^?
記事ご紹介ありがとうございます~m(_ _)m
モノクロの1枚がノスタルジックでいい雰囲気です
屋外なので車両の痛みは仕方ないですが
メンテは大変でしょうね
再訪の際は是非↓
高滝湖グランピングリゾート(線路ぎわ)に、
キハ203が保存展示されたそうです。
https://youtu.be/Rq_lX17oj9E
飲料が缶やペットボトルとなった今では、
無用のしかけですね〜
あれ、オート三輪、まだ走るのかなぁ
学生時代にお世話になった丸ノ内線車両、懐かしいなぁ...( ̄▽ ̄)。o0○
駅名標の行先「牛舎8号」に惹かれネット検索したら、御宿にあるんだ(あった?)
快晴で良かったです!
千葉都市モノレールの車両が、たまご販売所になっていました!
お昼・・・バレていますね( ´∀`)
いつかはそちらも探検?したいと思います!
丸ノ内線車両:車内の案内に「西新宿」はありませんでした!
牛舎8号:公式サイトのリンク欄に記載がありました。
募金も募っているようですが、
入場料とってもいいかもしれません。
あの時より車両が増えてるのかな?
公園も整備されなおしたのかきれいになってるような^^
他にも貨物コンテナなど、いろいろな展示(放置?)が確認できました!
あちこちの廃車情報収集・検討しているようですね〜