木更津通いの要

(画面奥が千葉県)
現在の¥800(ETC搭載の普通車)は魅力的な価格設定であるがゆえに、トンネルの両出入り口の勾配とボトルネックな構造により、週末を中心に大渋滞が常であります。
そこでロードプライシング試験導入調整中だとか → コチラ
導入が決まれば、千葉へ帰るときは頭を使わねば・・・OTL


シン・ゴジラ上陸!?(画面奥が神奈川県)

シールド・カッターのモニュメント・・・初めて近づいてみた!

触れます!
我が家の近所でコレよりももっと大きなマシンが稼働中であることをムスメに伝えると、住宅街の真下で進行している工事への驚異とその巨大さと共に興味津々でありました。

21世紀への贈り物 巨大芸術 東京湾アクアライン―計画から完成までの16年間の軌跡
- 作者: 内田 恵之助
- 出版社/メーカー: 日刊建設通信新聞社
- 発売日: 2004/05/01
- メディア: 単行本

東京湾をつなぐ―次世代技術を育んだ「アクアライン」プロジェクトの軌跡 (WORKING TOGETHER・人と技術のスケッチブック)
- 出版社/メーカー: 太平社
- 発売日: 2023/06/14
- メディア: 大型本
この記事へのコメント
「料金&時間」最適プランを算出してくれそう(^ω^)
私も一度は「東京湾アクアライン」を走りたいな
「海ほたる」から東京湾の夜景を見たいです...( ̄▽ ̄)。o0○
そういや最近は海ほたる行っていない、、、というか、チバの北西部に住んでいると、まず使わないですが^^;。
アクアライン、英断で通行量下げたのはいいけど、いつまで続けるんだろうか^^;?これからもっと維持管理費もかかるだろうに、、、。
800円導入前のガラガラに戻る事はないでしょうね〜^^;
高くても空いてる高速道路、真っ当だと思います(個人的にですけど)
カーナビはネット経由で常に最新データ・・・
という時代ですから期待大ですね!
強風時はお気をつけくださいね〜
走行だけでなく、PAでのドアパンチにも( ´∀`)
潮風にさらされる道路ですしね〜
もしかして唯一の功績?
往路は環八〜首都高4号〜山手トンネル〜湾岸線経由でアクア。
復路は4号が混雑していることが多いので、
5号経由で環八に降りることが多い我が家です!
客船を模した海ほたる・・・
東京湾内を航行する船舶の他に、
羽田空港離発着のヒコーキも眺められます。
なんか、巨大な大根おろしみたい(o ̄∇ ̄o)フフ
巨大な大根おろし(niceな例えですね)の説明板によると、
以下の一文がありますのでお触り自由なのであります!
カッタービットに触れてみれば、
堀削に活躍したビットの摩耗を感じることができるでしょう。