練馬城趾

DSC_8056_001.JPG

としまえん跡地・・・というよりも豊島氏の練馬城趾なのであります!


としまえん時代と比較されたい → 閉園間近はコチラ や 閉園後コチラ


DSC_8058_001.JPG

石神井川の谷へ降りていくアプローチは変わらず





DSC_8062_001.JPG

石神井川左岸に遊歩道(上流)


DSC_8063_001.JPG

下流・・・


 この遊歩道により、"川沿い散歩"で迂回を余儀なくされていた空白域が一つ消えるので、近い将来再訪してみよう!
(右岸の整備状況も引き続きチェックしていこう)



DSC_8065_001.JPG

としまえんにあった人気アトラクション「サイクロン」のモニュメント


DSC_8070_001.JPG

気温の高さと施設オープンの熱量を伝えるZIP!リポーター



例の音楽と共に発車していくエクスプレス


DSC_8079_001.JPG

そろそろ帰ります








この記事へのコメント

2023年06月21日 19:09
前回記事の「模型列車」しかり、今回の「サイクロン」しかり
アトラクションの一部が歴史的遺品として保存されるってイイですね(^ω^)
2023年06月22日 07:12
駅前から緑が多くていいですね〜
2023年06月22日 09:49
ブリザド さん、

 そうですね〜
  「サイクロン」の脇で3人が座っているベンチも
  おそらくそうでしょう!
2023年06月23日 14:07
mitsu さん、

 伐採された木々もあるのですが、
 それらは裁断・加工されて
 豊島園駅内のトイレに飾りつけられているのですよ!
2023年06月24日 07:01
ブリザドさんに激しく同意<(`・ω・´)
2023年06月24日 08:52
とり さん、

 象徴的なフライング・パイレーツや、
 機械遺産だったカルーセル・エルドラドなどが
 残されているのかいないのか・・・すごく気にしておりまする( ; ; )
K
2023年06月25日 22:38
おじゃまします
音楽とともに発車する列車。駅と列車、どちらが奏でているのかな、、、^^;?
2023年06月26日 10:13
K さん、

 駅・・・ですね〜