バッテリーが膨らむ

 購入した中華ラジオR-108、現在でも実は何かと重宝しております。

 問題点は以前指摘したとおりですが、それ以外は新たな欠点も見出せずに今日に至っておりますが、先日バッテリーに問題が発生しました!

 ふと筐体背面を見ると膨らんでいます・・・カバーを外してみるとバッテリーが膨らんでいました。すかさず取り外して販売元が日本である同規格品に交換いたしましたところ、増量の記載よろしく持ちが良くなりました\(^o^)/




ロワジャパン【PSE基準検品】SoftBank対応 NKBF01 NOKIA対応 BL-5C 互換 バッテリー 増量

ロワジャパン【PSE基準検品】SoftBank対応 NKBF01 NOKIA対応 BL-5C 互換 バッテリー 増量

  • 出版社/メーカー: ロワジャパン
  • メディア: エレクトロニクス











IMG_5103_1.jpg

背面のスタンドの下がバッテリー収納スペースなので・・・


IMG_5104_1.jpg

スタンドを起こしてカバーを取り外すと、バッテリーが脱着できる構造




 よく聴いている台湾国際放送もアプリを提供しています。
  App Store →  コチラ
  Google Play →  コチラ

 ノイズやフェージングもないクリアな音質や、好きな時間に聴取できることは確かに便利です。昔ながらのラジオ(受信機)で放送を聴くという行為は、災害発生時の非常時などの場合を除いて衰退していくのでしょうかね〜

この記事へのコメント

2023年07月13日 21:38
私のVAIOノートも本体裏側が少し膨らんできているのは恐らくバッテリーが膨らんでいるのだと・・
着脱式ではないので分解しないと・・・
青森だとAM放送の深夜帯は朝鮮半島からの電波でまともに日本の放送局が聞けないのでradikoは本当に便利ですね
2023年07月14日 09:41
青い森のヨッチン さん、

 国内でも中波放送を中止しようとする動きがありますね〜
  高い送信設備を運用するより、
  ネットによる配信であればコストも下げらますし。
 (ラジオ業界の広告収入は、TV業界よりも深刻のようですし)
2023年07月14日 21:55
おお、スマホ規格のバッテリーを使うラジオなんですね(゚Д゚)
現在の中波放送が中止されるのなら、また、総務省が特に利用計画ないなら、
同帯域を簡易許可制で開放すれば、何か新しいビジネスが起きるかも(^ω^)
2023年07月15日 03:17
チョットご無沙汰でした
ワタクシは断然ラジオ派ですよ~  日々出勤前から出勤途中もラジオ  聞き逃し番組はラジコ
若い頃、AM聴きながらモケー作りするなんてのが多かったのですが、最近はまたそんな生活になってラジオが必需品です。
一方、TVは大河の時くらいしかONしなくなっちゃいました。 もう無くても全然OKkであります。
2023年07月15日 09:31
ブリザド さん、

 中華製には無理な注文であることを承知で述べると、
 災害時などを想定して普通の乾電池がベターであると
 思うのであります( ; ; )

 総務省はどこまで考えているのやら・・・
  TVのようにデジタル化して、
  受信機買い替え需要を想定していたりしてʅ(◞‿◟)ʃ
2023年07月15日 09:36
nexus6 さん、

 地上波TV・・・NHK以外の視聴は激減したかも!
 (ジジイになったともいう)

 もはや趣味やスポーツなど、
 CATVやYouTubeがあればいいかもしれない。
 広告業界で既存メディアからのシフトが加速しているわけだ・・・
2023年07月16日 15:41
短波は効きませんが、車ではいつもFMを流しっぱなしですが、家では聴かないですね・・・。
以前、息子が学校の授業でラジオ作ってきて、息子はたまに聴いているようです。
2023年07月16日 17:24
記事と関係なくて申し訳ないのですが、
チョイチョイ登場するピンクのコンテナの正体が
私、気になります(o ̄∇ ̄o)フフ
2023年07月16日 21:12
弐号 さん、

 車では中波もワイドFMで聴くようになりましたね!
K
2023年07月17日 12:42
おじゃまします
私もラジオ派です^^。と言ってもFMだけですが^^;。
災害時には、めちゃつながらなさそうなスマホでのradikoより、精神衛生上安心できそう、、、って、期待しちゃいます^^。
2023年07月17日 12:52
K さん、

 中波放送撤退検討が気になります。
 頼りになるのはやはりNHKだけでしょうかね〜