今回は上に注目!
今回は白子川比丘尼橋上流洪水調整池ではなく、外環道が目白通りを跨ぐという工事に注目です
雨がほとんど降らない東京地方・・・
幸か不幸か、洪水調整した形跡がありません!
南から北へ送り出す工法で目白通りを跨ぐ外環道工事
安全第一でお願いします
この先関越道新潟方面へは左分岐となる大泉ICですが、知らないと外環道三郷方面にしか行けないと勘違いしやすいです。個人的には所沢方面から帰ってきたとき、ココ大泉で一般道へ降りたいワタシです。
Apple製品とCamera、そしてミリターにまつわるエトセトラ
この記事へのコメント
入間基地へ行っている様な気がしますが
毎回むずかしい^^;
首都高速に接続していない関越道・・・
外環道を経由で中央・東名方面との接続が実現すれば、
目白通りの渋滞緩和になる、かもしれないのであります。
"MacとCameraの言いたい放..."って、違うか~\( ̄▽ ̄)/
あれ、外環道が大泉JCTまで繋がったのは前世紀だった様な
...早く東名まで繋がって欲しいな
(なんて思っている内にマイカーで帰省しなくなりました(汗))
新ルートが完成すると一時的には渋滞が解消されますが、
新たなポイントにて渋滞が発生するというスパイラル。
圏央道や外環道は早いところ全通して欲しいですね〜
外環道も千葉方面はサクサク開通しましたが、反対方面は苦労しているようですね^^;。
MOTOのツーリングで関越道を帰って来た時は、都内に帰る方は直進して一般道で帰る場合がほとんどのようでした。そのあたりの利便性が向上するといいですね^^♪。
あっちもこっちも全通してもらわないと、
首都圏全体の交通集中問題が一向に解決しないですからね〜