右岸からの養老川第一橋梁

GWに続いて、夏休み(日曜日でしたが)に帰省しました・・・

DSC_4369_001.JPG

朝7時台の養老川第一橋梁・・・今回は右岸に陣取りました(あずま屋+藤棚あり)


DSC_0647_001.JPG

五井駅行きキハ40 単行(8A)、D500を三脚に据えて・・・


DSC_4374_001.JPG

同じ列車をD300sで手持ち撮影


DSC_0667_001.JPG

キハ40の2両編成は上総中野駅行き(5A)

朝は反逆光ですし、背景のケアハウスを考慮が必要(下から見上げてみるか)


DSC_4398_001.JPG

次の列車はおよそ1h後、一旦コンビニへ行ってから橋梁を眺めてみる


DSC_4403_001.JPG

橋梁下に練馬ナンバー2台


DSC_4404_001.JPG

草に埋もれそうな案内板発見! 廃レール活用が良いですね〜


DSC_4408_001.JPG

この日も朝から厳しい暑さでした( ̄◇ ̄;)





DSC_0692_001.JPG

上総牛久駅行き(7A)列車として折り返してきましたキハ40

DSC_0717_001.JPG

小湊オリジナルのキハ200(10A)を撮って撤収




 素掘りトンネル編と小湊いろいろ編へつづきます(^^)/~~~




TOMIX Nゲージ 小湊鐵道 キハ40形 1・2番 セット 98103 鉄道模型 ディーゼルカー 白

TOMIX Nゲージ 小湊鐵道 キハ40形 1・2番 セット 98103 鉄道模型 ディーゼルカー 白

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2022/04/16
  • メディア: おもちゃ&ホビー

この記事へのコメント

2023年08月27日 21:18
こんばんは、池田湖の大ウナギとイッシーにコメントを
有難うございました。
先日、ネッシーの再調査の情報が流れてました、イッシ―も
再調査して欲しいです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230827/k10014175461000.html
橋梁を渡る列車の写真が良いですね(^^)v
2023年08月27日 21:45
キハは単行か4両編成以上が似合うと思ってるの私だけ?(笑)
いい色してます。
2023年08月27日 21:59
青空に映える赤系統の車両&橋梁が素敵(o^-')b
小湊鐵道は4年前に資格試験のため五井駅へ行った切りだなぁ...
マイカーに自転車2台積めるようになったことだし、
紅葉の養老渓谷とか走ろうかしらん(^ω^)
K
2023年08月27日 22:17
おじゃまします
あんなにピカピカだったキハも、すっかりヤレていい感じになりましたね^^。また撮りに行きたくなりました、、、。
2023年08月27日 22:57
tarou さん、

 やはりうなぎなんでしょうかね〜
 ココが撮影場所として、県内外から訪れる場所になるだなんて、
 考えもしませんでした( ´∀`)
2023年08月28日 08:45
jinopeko さん、

 小湊で4両・・・
 昔沿線で全国的なゴルフツアーがあったとき、
 そんな編成が走ったことがありましたね〜
2023年08月28日 08:51
ブリザド さん、

 >マイカーに自転車2台積めるようになった
 それは楽しそうですねo(^o^)o
2023年08月28日 09:15
K さん、

 見慣れた感なのでしょうか?
 すっかり浸透した顔になってきましたね〜
2023年08月28日 15:12
キハ40!
架線がないのでスッキリ撮影出来て良いですね^^
2023年08月28日 17:39
まさ さん、

 全区間単線非電化路線であります!
  前回は高圧電線が目障りでしたので、
  角度を変えて撮影してみました!
2023年08月28日 21:05
キハキハ イイですね!
生え抜きキハ200と元国鉄キハ40の混結編成 見たいです....
2023年08月28日 21:18
nexus6 さん、

 混結編成を想定してのキハ40導入とのことですので、
 いずれそのうち・・・(^^)v
2023年09月01日 19:19
海士有木という駅名は京成沿線鉄には懐かしいのです。昔の京成車内に沿線地図には千葉から延長線(今の千原線)も描かれていて、その終点が海士有木でした。ガキには「あまありき」とは読めませんでしたね。
2023年09月01日 20:53
Cedar さん、

 現在の千原線の件は、
 実現していたらどうなっていたでしょうね〜

 飯給と海士有木は、
 結構な難読駅名だと思います!