路線存続
台風13号による不通・・・今年もそんなことになってしまいました小湊鐵道(といすみ鉄道)。


そんなに山深いわけではありませんが、ちょくちょく不通になるようだったら「いっそのこと廃止」になんてことにならないように祈るばかりです(いつも車ばかりじゃなくお前も乗れ! というハナシもある)。
養老渓谷温泉郷の洪水映像には驚きました。小学校時、この下の河原で水彩画を描いたことがあります。当時は吊り橋でした。秋の紅葉シーズンが迫っているというのに・・・

あの二層式トンネルを抜けたところにあるお宿・・・小さい頃に宿泊したことがあるらしいのだが全く記憶にない。
ネガフィルムからのプリントをイメージしてみました。上述の洪水映像ポイントのやや上流でありますが、サイトを見る限り特に休業のお知らせなどはありません。今回はどうなったことだろう?
![[写真集]祈りーーこの故郷の空に:養老川と小湊鉄道(22世紀アート) [写真集]祈りーーこの故郷の空に:養老川と小湊鉄道(22世紀アート)](https://m.media-amazon.com/images/I/514n6ZhNAzL._SL160_.jpg)
現在里見駅より南が代行バス運行となっているようです
そんなに山深いわけではありませんが、ちょくちょく不通になるようだったら「いっそのこと廃止」になんてことにならないように祈るばかりです(いつも車ばかりじゃなくお前も乗れ! というハナシもある)。
養老渓谷温泉郷の洪水映像には驚きました。小学校時、この下の河原で水彩画を描いたことがあります。当時は吊り橋でした。秋の紅葉シーズンが迫っているというのに・・・
あの二層式トンネルを抜けたところにあるお宿・・・小さい頃に宿泊したことがあるらしいのだが全く記憶にない。
ネガフィルムからのプリントをイメージしてみました。上述の洪水映像ポイントのやや上流でありますが、サイトを見る限り特に休業のお知らせなどはありません。今回はどうなったことだろう?
![[写真集]祈りーーこの故郷の空に:養老川と小湊鉄道(22世紀アート) [写真集]祈りーーこの故郷の空に:養老川と小湊鉄道(22世紀アート)](https://m.media-amazon.com/images/I/514n6ZhNAzL._SL160_.jpg)
[写真集]祈りーーこの故郷の空に:養老川と小湊鉄道(22世紀アート)
- 作者: 石川 松五郎
- 出版社/メーカー: 22世紀アート
- 発売日: 2022/09/20
- メディア: Kindle版
この記事へのコメント
うはー、私も路線存続に一役買うため、ロードバイクを詰めた
輪行袋を抱えて早く行かなきゃ(汗)
るるぶは地味に愛用してます
出張の折とか新たに買ったり...(>ω<)/。・゜゜・ゲフン
放置で荒れた里山のせいなのか、
温暖化のせいなのか分かりませんが、
近年被害が多いであります!
↓公式サイトの情報です↓
■自転車は解体または折りたたんで専用の袋に収容した物に限ります。
スキー、サーフボードなどのスポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、
長さの制限を超える場合であっても、専用の袋、ケースに収納し、
車内で立てて携帯できるものは、持ち込むことができます。
そうなるかなって思ったら、、、やっぱり^^;
3枚目、なかなかの雰囲気!
遊歩道は秋まで戻るのかな?
チバニアンも見学中止中のようですし、
どうなることやら・・・
その後は台風は来ず、まだまだ暑い日が続きますが・・・。良いのか悪いのか。
はい!
勝浦や安房鴨川辺りならともかく、
土気〜大網間で土砂崩れというのは驚きましね〜
毎年どこかの鉄道が壊されている様な・・・。
そうですね〜
本日からは月崎駅までですが、
運行区間が伸びるそうです(^^)v
養老渓谷駅までは一ヶ月程度必要で、
その先上総中野駅までは未定とのこと
https://www.kominato.co.jp/
今後の追い討ち被害が出ないことを願いたいです。
有難うございました。
小湊鐵道さん、台風13号の被害が有ったの知りませんでした、
今はまだ養老渓谷までは、代行バスを使わないと行ないんですね。
紅葉のシーズンまでには全線開通して欲しいです。
養老渓谷の紅葉シーズンは関東では最も遅い時期でもありますので、
なんとか間に合って欲しいものであります!
チバに限らず、こういうことが続くと、廃止されちゃうところも出てきちゃいそうですね>_<。
抜本的に危険箇所を潰しておかないといけないのかもしれませんね〜