英国風映画村
ハリーと結ばれるジニーの勇姿を経て・・・
細かい注目ポイントが随所に見られます
魔法の杖を購入できる「オリバンダーの店」の雰囲気をココで感じさせるのはニクイ演出ですね〜
どうして??? ホグワーツの文字が消されています( ゚д゚) → 比較はコチラ
裏切り者や亡くなった人は消されるシリウス家の家系図タペストリー
ドラコがハリーを揶揄った落書きや
「忍びの地図」・・・あったらいいよね〜
(昨年の今頃は懐疑的でしたね → コチラ)
このエリアはスタッフが展示物についての説明をしてくれますので助かります。
最後はホグワーツ魔法魔術学校の巨大なジオラマで終了!
映画の世界に魅了されて魔法の杖が欲しくなったら、「オリバンダーの店」雰囲気そのままのお土産コーナーで購入できます
ルシウスの杖は売り切れていました!
暗い方が雰囲気いいかも → 明るい時はコチラ

残念ながら往復共にスタジツアー東京エクスプレスではありませんでした
時間配分が難しく後半は駆け足になってしまいました。熱心なファンではないワタシでさえ、改めてじっくり眺めたいトコロがいくつもありました。展示が増やせそうなスペースも余裕がある感じでしたし、変化があれば更にリピーター需要はあるのかなと思われます。
(暗所に強いデジカメが欲しくなりますね!)
世界中の人々が練馬区の住宅地に集うのか?という懸念も、実際には外国人のグループも数組いました。太秦映画村が継続しているように、"英国風映画村"も盛り上がって欲しいものですね〜(おしまい)
この記事へのコメント
「ルシウスの杖」、何だかお高そうです(汗)
>「ルシウスの杖」
劇中のような魔法の杖+ステッキの分割構造ですので、
結構なお値段かも!
お気に入りのシーン
https://youtu.be/8pEzIHrDGS4?si=sKHSyr5PP6fE5-II
https://youtu.be/uF8m49eOudI?si=o6IK2rv8ZHp4qP9d
悪い事に使わないと誓うから・・・
ココとUSJとハロウィンの時くらいしか、
使い道がありませんが( ̄▽ ̄)
撮りませんでしたが、ナギニの像はもっと怖いかも!
そういや、以前「鎌倉シネマワールド」に、社員旅行で行ったのを思い出しました^^;。
ココも2年目以降がどうなっているやら、ですね!