RENAULT KANGOOではありません
今回も無理くりホーン換装を条件の一つに契約
バンパー一旦取り外して施工。シングルホーンなのに二つ装着(ヤリスも同様でした)。
今回は向かって左のホーンが、グリルの樹脂パーツに干渉しています。
いつもディーラーに負担かけているユーザーなのであります。
初めてのミニバン、そして久々にアップルシール貼り付け
シエンタ・ハイブリッド5人乗りをチョイス! リアのフルフラットでの仮眠が今後のカー&撮影行に期待!
「Hey TOYOTA」というのも装備されました。
安全性能も向上・・・キビキビとしていたヤリスから、今度はゆったりとソフトなシエンタ。
一発目の遠出(日帰り程度ですが)はどこにしましょうかね〜
ニューカー速報プラス 第83弾 トヨタ シエンタ (CARTOP MOOK)
- 出版社/メーカー: 交通タイムス社
- 発売日: 2022/11/18
- メディア: ムック
この記事へのコメント
今の車は見た感じ取り付けるスペースがありそうですが、バンパーを外したり大変なようです
バンパーを外して結果的に付けられないと言う事があります
私も以前、レクサスのホーン付けるようにお願いしたことがあります
フルフラットになると、秘密基地みたいでワクワクしますよね(*´∀`*)
ホーンを換えるだけでも印象が全然変わりますもんね^^
納車前日に時間をかけて施工してもらいました。
ホーン換装の他に、サイドバイザー不要など、
意を汲んでくれる付き合いが続いておりまする。
実際にどれだけ体験するのか未知数ですが確かにワクワクします。
フリードで是非( ̄▽ ̄)
そんなに鳴らすこともないのですがね〜
いいデザインですよ
ワタシもミニバン括りだけど
これは欲しいと思いました
ホーンは一度も変えた事無いですねー
初代〜2代目ではいいデザインとは思っていませんでした。
車内充電&給電が可能なので、
災害対策としても有効なクルマであります!
って、世代的には私のより1世代新しいのですが(^ω^)
「Hey TOYOTA」の使い勝手、是非、レポートお願いします^^
ショッピングモールに展示してあったのを触ってみて気にいったようです。
Freedとはあちこちで比較されていますね〜
その他のレポはおいおい・・・
リアがフルフラットになるなんて、お出かけが楽しみになりますね。
低い車高に後部座席の広さ(特に足元)と電動スライドドアは、
お買い物に便利な車と断言できます!
後部座席の背もたれを手前に倒すだけで
完全にフラットになります。
運転席側がやや高いという若干の傾斜がありますが、
車内で100Vが利用できるので楽しみであります。
遠出が楽しみですね♪
後日触れますが、
プリウス・ヤリスと異なる点がちょっと悩ましいです。
取付たのでしょうか。
場合によっては取付がしっくりいかないこと、ありますよね・・・
自分は純正OPであったので、問題なく取付出来ましたけど^^;
換装は自分で行いました(^^ゞ
https://kinkin-everyday.blog.ss-blog.jp/2016-10-20
Dラー"裏"OPです。
リンク先拝見しました・・・ご自分で施工とは凄いですね!
車のイメージカラーですね
ホーン、私も必ず交換する人です(自分で)
お嬢のアクアもラジエターに干渉するので
ステーを加工して結構苦労しました
ワタシにとって無難なシルバーはラインナップにありませんでした。
実際よく見かけるカタログ・カラーなので、
自車判別を容易にするためにアップルシールを貼り付けてみました!
お、シエンタ♪。納車おめでとうございます^^♪。
ようやく?最近よく目にするようになりました^^。
初めてのミニバン・・・やはり新鮮であります!