橋渡し

 廃線跡・・・一般的にはダーティな印象ですが、渋谷という土地柄で東急が関わると・・・

DSC_5183_001.JPG

渋谷ブリッジ・・・保育施設やホテルなど、過去と未来の橋渡し的な施設ができていました!

(横文字だらけだぞ!)




消えた!東京の鉄道 310路線 (歩鉄「現地を訪ねる 探す 見る」でひもとく首都廃線跡)

消えた!東京の鉄道 310路線 (歩鉄「現地を訪ねる 探す 見る」でひもとく首都廃線跡)

  • 作者: 中村 建治
  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2018/03/28
  • メディア: ムック



東京人 2021年9月号 特集「廃線散歩」鉄道とまちの歴史を歩く[雑誌]

東京人 2021年9月号 特集「廃線散歩」鉄道とまちの歴史を歩く[雑誌]

  • 作者: 東京人編集室=編
  • 出版社/メーカー: 都市出版株式会社
  • 発売日: 2021/08/03
  • メディア: 雑誌



東急電鉄とファン大研究読本

東急電鉄とファン大研究読本

  • 出版社/メーカー: カンゼン
  • 発売日: 2022/08/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





DSC_5186_001.JPG

B棟からA棟を眺める


DSC_5187_001.JPG

柱の番号は何だと思われますか?


DSC_5188_001.JPG

DSC_5191_001.JPG

DSC_5192_001.JPG

その柱にはかつての情景がイラストで表現


 現在この区間の東横線電車は、東京メトロ副都心線への直通のため地下を走行しています。そのおかげで、西武・東武両鉄道とも相互直通運転が実現しております!



DSC_5193_001.JPG

廃線跡は渋谷川沿いに北へ、歩道のように進めます


DSC_5199_001.JPG

歩んできたトコロを振り返る・・・湾曲・細長い土地を巧みに利用していますね〜

(足元の番号・・・柱の番号から数字が一つずず減っております)


DSC_5203_001.JPG

八幡通りとの交差ポイントには高架橋の構造モニュメント

(柱の番号・・・もうおわかりですね!)


DSC_5204_001.JPG

柱の番号・・・高架橋を構成していた旧東横線橋脚のナンバリング(まだつづく)





この記事へのコメント

2024年01月31日 16:20
渋谷
狭いですよね^^;
どんどん蓋してしまって、、、
何十年後かは、日本橋のように
空が見える様になるのかな〜
2024年01月31日 17:55
mitsu さん、

 渋谷駅周辺のビル建築や駅構内の大工事・・・
 いつも山手線や副都心線などで通過ばかりなので、
 久しぶりに行くと訳がわかりません???
2024年01月31日 21:10
こんばんは
渋谷は以前オフィスがあったので
人間ドックで年に一度行きますが
次に行ったら全く変わっていて
毎年驚きの連続です
2024年02月01日 08:03
gardenwalker さん、

 変貌ぶりは驚きですね〜
 次回はかつての情景が復元された様子をアップする予定です!
2024年02月01日 23:47
なるほど柱の番号(^ω^)
かつての情景のイラスト、渋くて素敵(o^-')b
東横線+東京メトロ副都心線直通のお陰で、
先日はスムーズに行けました^^
2024年02月02日 08:30
ブリザド さん、

 >東横線+東京メトロ副都心線直通のお陰
 ワタシもそうです。
  新宿三丁目や渋谷にダイレクトなので、
  池袋の西武・東武デパートが苦戦になるわけだ!