昨年までとは違う遭遇の時期と種類

ひなまつりの午前中、良い天気でした!

DSC_0118_001.JPG

今冬はジョウビタキのオス・メスに良く遭遇します(コレはメス)




DSC_0133_001.JPG

野鳥誘致林でようやくシメに遭遇(昨年は1月でした → コチラ

昨年と異なる点といえば、シロハラに出会えていません

(暖冬などの影響なのでしょうかね〜)


DSC_0160_001.JPG

キジバトも近くで落ち葉をひっくり返していましたが、シメも同様の行動を繰り返していました


 この日もコココッというドラミングが頭上で聞こえていましたが、アオゲラ(かコゲラ)を見つけることはできませんでした。同じ場所や似たような状況といえども、そうそう都合よくは遭遇できませんね〜




美しい鳴き声が聞こえる! 日本で出会える野鳥図鑑 決定版 (TJMOOK)

美しい鳴き声が聞こえる! 日本で出会える野鳥図鑑 決定版 (TJMOOK)

  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2024/02/13
  • メディア: ムック



野鳥撮影 入門&実践ハンドブック 現地で役立つノウハウ69

野鳥撮影 入門&実践ハンドブック 現地で役立つノウハウ69

  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2024/01/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



お手本でわかる!野鳥撮影術 (BIRDER SPECIAL)

お手本でわかる!野鳥撮影術 (BIRDER SPECIAL)

  • 出版社/メーカー: 文一総合出版
  • 発売日: 2024/03/01
  • メディア: 単行本

この記事へのコメント

2024年03月06日 09:00
綺麗なシメですね〜
柄がよくわかります^^
ワタシは遠くて、逆光ばかりなので不鮮明〜
地域によって違うのかな?
こちらは、今季はシロハラ・アカハラ多い印象ですよ
2024年03月06日 11:13
mitsu さん、

 過去に撮影した中でも今回のシメが一番近くて、
 低いトコロだったと思います。
 最初は気づかず、落ち葉がカサカサと動いているのはなんだろうと
 目を凝らして気づくことができました!
2024年03月06日 20:57
1冊目の野鳥図鑑、QRコード(を読んだスマホ?)で
鳴き声が聴けるって、リアル本とネットのいいとこ取り!(^ω^)
2024年03月07日 08:47
ブリザド さん、

 出版業界も負けていられませんからね〜
K
2024年03月08日 23:57
おじゃまします
毎度ながら、よく見つけられますね^^♪。
2024年03月09日 20:40
K さん、

 ジョウビタキは目の前にちょこんと飛来してラッキー(^.^)
 シメは落ち葉のカサカサとした音を頼りに
 見つけることができました!