西武安比奈線跡(その1)
5/3青空にふさわしく青い電車にのってニンニキ
この日の行き先は本川越駅方面。
各駅停車でしたが、ドラちゃんが本川越駅行きでしたので乗り込む(ガラガラ)。
すると田無駅で座り心地が良いシート(ロングに変換なれど)な40000系の快速急行に乗り継ぐことができました。コチラもガラガラで快適に移動。
下車したのは本川越駅の一つ手前の南大塚駅(初めて下車します)
所沢・西武新宿駅方面を振り返る・・・右側のスペースに注目!
本川越駅方面のホームに並行するように、そのスペースが続いています(跨線橋にも注目)
駅前の古い地図には「安比奈線」の文字
今回はその線路跡を辿ってみようというわけであります!
(近くには上円下方墳もあるのか_φ(・_・))
各駅停車のドラちゃんが追いつきました
廃線跡のスペースには跨線橋も配慮
枕木とレールの組み合わせが明らかだったのは、実は駅に近いココのみでした
踏切があったであろう路面(レールは残っています)
首都圏をぐるりと繋ぐR16が行く手を阻むので、近くの歩道橋を渡りました
(線路敷や線路脇を歩けずに住宅地をジグザグに歩むので、ストレスと体力消耗が激しい)
住宅密集エリアを抜けると長閑な田園風景になりました。見えている小さな河川はやがて新河岸川となる流れです。廃線跡を辿るには草が生い茂りすぎですので、やはり冬季が良いでしょうね〜
橋梁が残っています(上の画像を反対側から撮影)
レールはなんとか残っています
小さな流れを跨ぐ
河川工事後も残る軌道跡
徐々に長閑さが増す
朽ちた枕木が残る
ある程度の管理は継続?
ちょっとした森に突入する・・・ここからどうしよう? つづく
拡大すると、駅から北西へと弧を描く廃線跡がわかると思います
この記事へのコメント
近くに廃線跡があるのですがGoogleMapで衛星画像から廃線跡をなぞっていくのも楽しいですよ~
我が家のすぐ裏も森林鉄道のトロッコ線路の廃線跡です。
貨物路線でしたがいろいろあって休止。
復活することなくとうとう廃線になってしまいました。
西武鉄道もいろいろあります!
https://an-kazu2.blog.ss-blog.jp/2023-09-21
そうそう、GoogleMapでぐりぐりするのはワタシも大好きです!
ブラタモリっぽくていいですね。続きが楽しみです。
プロジェクトXも嫌いじゃないですが、
ブラタモリの方が好きな番組ですね〜
続きもお楽しみに!
あ~眠っているテツの血が…
お得意の緻密な調査記事を期待しています!