わこぽっぽ
AFN送信所に沿って、桃手通りを笹目通り方向へ進む
諏訪原団地バス停 和光市文化財保存庫のすぐそば・・・
和光市立第四小学校敷地に静態保存のSL(ご覧のとおりAFN送信所に隣接)
桃手通りを初めて車で走行時、この組み合わせに遭遇したため見物を決めました!
校門は開放されていました(キチンと見学申請すべきだったか)
景観重要建造物に指定されています
(右奥の建物が和光市文化財保存庫)
わこぽっぽという愛称で親しまれているようです
このC12 285号機は、昭和9年製で木更津・千葉機関区などで働いたのち、昭和44年大宮工場で
廃車となり、当時の国鉄から無償貸与でこの地に配置されたとのこと(案内板より引用抜粋)。
保存会による日章旗・鯉のぼり・ヘッドマークなどが掲げられ、大切に管理されているようです
銀杏の葉が色づく頃も素敵でしょう!
設置されている木製階段、大人は利用しない方がいいかも
屋根のあるベンチは・・・
客車を模していていいですね〜
KATO Nゲージ C12 2022-1 鉄道模型 蒸気機関車
- 出版社/メーカー: カトー(KATO)
- 発売日: 2015/07/02
- メディア: おもちゃ&ホビー
タカラトミー プラレール ES-08 C12蒸気機関車 296331
- 出版社/メーカー: タカラトミー(TAKARA TOMY)
- 発売日: 2022/09/08
- メディア: おもちゃ&ホビー
この記事へのコメント
きちんと責任と愛情を持って管理される方がいると条件が悪くともここまできれいに保存できるのですね
C12ではないけどC11のNゲージが欲しくてたまらないのです。
大きな木々の下なので、直射日光ではないことも
功を奏しているかもしれませんね〜
秩父、真岡、大井川、東武など・・・近年は機会も増えましたね〜
府中にもありますね
ツタに絡まれていて雰囲気があったなーっと
思い出しました
むむ、どこだろう???
https://san-tatsu.jp/articles/234179/
わるーい、マニアさんはたまに侵入してますよ^^;
ありがとうございます_φ(・_・
西側の道路、時々車で通ります。
府中基地ってなんだろうと常々思っておりました!
こんな所にこんなものがあったんですね~
以前の自宅から近かったのに、ナワバリじゃなかったや。
雨ざらしなのに状態がいいのは、よほど大切にされているんでしょうね、、、。状態が悪い個体との差が、どんどん開いて行っているようにも感じます、、、。
この通りの北側・南側は何度も通過していますが、
たまたま通ったために見つけられた物件です!
保存会が機能しているようで何よりであります!