熊に注意?!

DSC_9905_001.JPG

紗弥加コーナーと称するトコロには、大きな駐車場とトイレが設置されています


DSC_9938_001.JPG

熊ノ平駐車場全景・・・ドリフトしたくなります?




DSC_9907_001.JPG

地名から熊の出現に怯えながら階段を登ると、旧熊ノ平駅(信号場)跡に到達できます

(この時間帯は誰もいませんでした)


DSC_9909_001.JPG

横川方には4つのトンネルが口を開けています???


 谷側の二つはアプト式時代のもので山側の二つは新線(といっても、こちらも既に廃線ですが)というのは、レンガとコンクリートで判別可能ですね。



DSC_9915_001.JPG

昭和25(1950)年の土砂災害で、鉄道関係者や官舎の家族など、多くの人命が失われた場所


NHKアーカイブ → コチラ


DSC_9918_001.JPG

この広場が土砂に埋もれた現場


DSC_9919_001.JPG

 広い構内跡と新旧複数のトンネルの存在理由を想像してみる。高低差のあるトンネルの並びは、スイッチバックの名残りだろうと想像。帰宅後調べてみると大体想像どおりでありました → コチラ(図解あり)がわかりやすいかな?

DSC_9925_001.JPG

中央の石碑「アプト式開通の碑」は判読できました


DSC_9927_001.JPG

信越本線、変電設備跡は時が止まったまま


DSC_9930_001.JPG

ココは紅葉がベストシーズンのようです



日本人なら誰でも知っている童謡の舞台はココですからね〜


DSC_9935_001.JPG

軽井沢方にはトンネルが3つ・・・突込線(同隧道)という言葉を覚えた


DSC_9941_001.JPG

そして、ほぼ予定した時間に軽井沢のスポットへ到着 浅間山とあさまが並ぶ





この記事へのコメント

2024年08月22日 18:30
いいコーナーw
バイクでバリバリやっていた世代ですけど
白線越えないで曲がるのは大変そう^^;
誰もいない、、、早い時間が吉ですね!
ニュースでは外人さんのBBQマナー問題が話題ですね〜
2024年08月22日 21:52
変電所周りにはロープが張られていますね
以前は何もなく、中に入れました
いたずらが多くなったのでしょうね
2024年08月23日 23:48
mitsu さん、

 落ちた枝や葉で、(特に)バイクには危険な路面状況でありました!

 外人さんへの"差別"は御法度ですが、
 "区別"はハッキリさせたいですね〜\\\٩(๑`^´๑)۶////
2024年08月23日 23:50
tochi さん、

 盗難被害がひどいようで、
 監視カメラ警告がありましたね〜( *`ω´)
K
2024年08月24日 23:43
おじゃまします
そう遠くない昔、ここを列車が「えっちらおっちら」上り下りしていたんですよね、、、^^。
モノクロの写真がいい感じに効いていますね^^♪。
2024年08月25日 09:11
K さん、

 今では新幹線で一気の行程も、
 当時は空気バネのエアを抜いて、
 乗り心地が悪い状態でガタン・ゴトン・・・

 スキー帰り、(横川の釜めしと含めて)特急あさまの
 思い出であります。