避暑地の夏
軽井沢駅の南側から北側へ、駅前から路線バスに乗って移動・・・












大行列のバス停から、臨時便の路線バスで軽井沢駅に戻る




カラーのデザインマンホール(蓋)があちこちに設置されている、旧軽井沢地区を散策
ヨメとムスメの時間帯が続くので、ワタシはスナップしながら時間をつぶす
手頃なお値段で"肉"が食べられそうなお店発見! しかも空いている

なかなか美味で分量も適当でした!
天気の様子に注意 日差しは強烈ですが風が涼しいのはさすが
とはいえ 適宜休憩は必要
スナップにも限界があるぞ(アクセサリーショップなどから一向に出てこない二人)
走行できるのかな?
軽井沢観光会館ではエアコンと椅子に助けられる
碓氷峠のアプトやEF63、そして草軽電気鉄道の時代が模型展示(撮影禁止)もありました
メインストリートを外れるとカラーではないマンホール蓋
大行列のバス停から、臨時便の路線バスで軽井沢駅に戻る
懐かしいですね〜
利用した軽井沢プリンスホテルスキー場 第2駐車場にあったブツ・・・これは何? どういう経緯でココに?
この記事へのコメント
右側のホームからも気になる車両が^^
何処かの路線で用済みになったやつか?
軽井沢、いいですね~中学の林間学校(グリーンスクール)で軽井沢プリンスに泊ったような記憶が・・当時はプリンスホテルに泊れるんだぁ~とはしゃいで廊下にあった照明器具を壊したりする輩が出て以後出入り禁止になったようです。
113と115の違いがあれど、元千葉県民には馴染みのカラーであります!
今回、右側の車両群や駅前の展示はスルーですみません。
ココはオススメであります!
自由に注げる冷水もありがたかったです。
踏切・・・謎であります!
かつて誇ったステータスも最近は怪しい西武プリンス系列。
2024年シーズンの球団は・・・ʅ(◞‿◟)ʃ
この界隈のスナップは楽しそうですが、自分のペースで撮れないのは大変そうですね^^;。
かつての軽便鉄道跡のにしては新しすぎるようですし、謎ですね^^;;;。
まぁ、早朝の時間帯はワタシオンリーで楽しんでいましたので、
おあいこということにしておきましょうかね〜
はい、謎なんです・・・
懐かしい~
どうしたライオンズ!!
昭和生まれの元千葉県民には馴染み深い塗色であります!
本拠地の劣悪環境の影響なのか、ぶっちぎりの最下位ですねOTL