バス旅vs鉄道旅

 ・・・というのはTXの水バラ旅番組のことですが、ヨメの提案で湯島天神からの帰りは池袋まで都バスで帰ってみようということになった。

 バス停の時刻表によれば3分ほどでやってくるらしい。このバス停を利用慣れしている感じの他系統利用の方から、遅延している旨を教えていただく。スマホアプリは存在しないがサイトで確認できるらしい(そこは西武バスの方が優秀だぞ!)。

 やがて20分ほどでやってきたバスの系統は合っているのだが、行き先は池袋ではない???
 時刻表の見方が悪かったのか、見返してみても問題ない。

 ワケがわからないので御徒町駅からJRで帰宅することに変更。
 そうしたらなんと・・・

IMG_6294.jpg

ムスメが「東京キャラクターストリートに行きたい」と言い出す

(早く帰りたかったのではなかったのか???)


 さんざんあちこちの店舗を覗いたのち、ようやく帰宅することになったのですが、中央線がトラブルでホーム上が大変なことにΣ(゚д゚lll)


 あわよくば「アレ」に乗ってやろうと、ホーム中央付近をウロウロしていたら、ホーム上の係員が「今度の電車はこの位置にはドアはありません! 別の列にお並びください!」と案内している。ということは次の電車はもしかして・・・

 その隣の足元には行列を促す「アレ」色のテープが貼られており、5~6人くらいしか並んでいなかったので最後尾に陣取る。

 並んでいる時点でヨメとムスメはピンときていない様子。やがて入線してきた電車。我が家が並んでいる行列の先には四葉マークが輝く!

 2025年春に営業を開始する中央快速線グリーン車。まだ全編成に連結されていないためか、お試し期間中なので現在はグリーン料金不要で乗車できるのであります。

IMG_6298.jpg

足元のグリーンテープが乗車目標(やがてきちんとしたモノになることでしょう)


 新宿駅でごっそり下車。いかにお試し利用者が多かったのかが判明した瞬間です。



IMG_6301.jpg

新宿・中野駅とどんどん乗り込んでくるので、通路までいっぱいとなった暫定グリーン車


 土日・祝日は高円寺・阿佐ヶ谷駅は通過ですから、我が家が下車する荻窪駅は次であります。湯島から歩きっぱなし、立ちっぱなしだったので、ようやく座れたその居心地の良さと、通路までびっしりの車内に気後れしたのか「高尾駅まで行ってみよう!」と言い出すムスメƪ(˘⌣˘)ʃ

 さらに「バスより電車だよね〜」などと、バス移動を提案したくせに呑気なことを言っているヨメʅ(◞‿◟)ʃ



IMG_6304.jpg

通路・階段の立ち客をかき分けて荻窪駅で降りましたとも


IMG_6305.jpg

混雑路線にグリーン車導入! 他線区と異なり両開きドア装備なれどもこれからどうなる???

この記事へのコメント

2024年11月22日 20:20
むっ
暫定グリーン車
これは何ともお早い試乗
噂では聞いておりましたが ツルピカ素敵
2024年11月23日 06:18
無料との事でかなり混んでいるようですね。。
2024年11月23日 09:43
tommy88 さん、

 京王も西武も追加料金着座車両導入済みですから、
 並行するJRも対抗しませんとね〜
2024年11月23日 09:46
ぼんさん さん、

 お試し無料期間ですから、
 シートカバー(頭部分)の装着はありませんでした。
2024年11月23日 10:11
お早うございます、比叡山延暦寺の紅葉に
コメントを有難うございました。
暫定グリーン車、通常運転になって、疲れた時には
ご褒美で利用できるようになると良いですね。
2024年11月23日 15:31
tarou さん、

 JR東日本のアプリで混雑状況も把握できますので、
 利用目安に便利なようです。

 パッと見ではまだまだ10両編成の方が多く、
 グリーン車連結の12両編成は少ない感じですね〜
2024年11月24日 08:38
中央快速線グリーン車に空席が目立つときはときどき乗りますが、
乗り心地がいいですね。
2024年11月24日 19:15
starwars2015 さん、

 混雑・遅延・人身事故・運転見合わせ・・・
 ダーティなイメージを払拭できますでしょうかね〜
 (かつての通勤路線、最近は西武利用が多いワタシでする)
K
2024年12月01日 22:39
おじゃまします
これが噂の^^。総武快速線のグリーン車には二度ほど乗ったことがありますが、機会があればこちらも乗ってみたい^^♪。
2024年12月02日 08:41
K さん、

 総武快速・横須賀線仕様との主な相違点は、
 ドアが両開きで広い中央線快速です。