恒例の地元紅葉
2022年は11月27日、2023年は12月10日にそれぞれ撮影していたようです。
そして2024年は12月1日に石神井公園で紅葉撮影。
あと2MBでいっぱいになるこのblog・・・次回記事内容が午後の石神井公園風景になるのか、移行宣言か、それともさよなら宣言になるのか?
しばらく更新様子見モードになりますが、皆様のblogにはお邪魔させていただきまするm(_ _)m
そして2024年は12月1日に石神井公園で紅葉撮影。
違うのは装着レンズ → あまりにも野鳥に遭遇しないのでコチラ
公園での紅葉撮影にはむしろいい感じ
銀杏の実も既になく、独特のニオイはもうない
切り株に松ぼっくり・・・子供の仕業ですね?
これは大人の仕業(小さな子供では届かない)? 先日の栃の実を移動させたよう(近いところです)
ホトトギスのみ目立っていた野草観察園
ひっそりとした区立池淵史跡公園・旧内田家住宅周辺
豊島屋周辺は日曜日らしい賑わい
三宝寺境内のイチョウも見事
あと2MBでいっぱいになるこのblog・・・次回記事内容が午後の石神井公園風景になるのか、移行宣言か、それともさよなら宣言になるのか?
しばらく更新様子見モードになりますが、皆様のblogにはお邪魔させていただきまするm(_ _)m
この記事へのコメント
私のブログは残り32MBなので、省エネ記事投稿で行けば3月末まで何とか持ちそうです^^;
11月も秋らしくなかったですね。
スキだなぁ~
さて、どんな宣言でしょう? 私も考えよう。。。
遠くまで行かなくてもこれだけ綺麗な紅葉が
見られれば嬉しいですね~ (*⌒▽⌒*)
光線状態や葉の色合いが良好かつ傷みがないものを選んでみました。
そうですね・・・今日も12月としては暖かい東京地方です。
まだ緑の葉が多かったのですが、午前中の光狙いどおりでした!
XやFBではないblogの良さを、移行後でも貫けるか?
ですね〜
ホントは日光(最低でも奥多摩や秩父)などに展開したいのですが、
近年は地元オンリーですね〜
シーサーブログに引っ越してみて、
使い勝手をみて今後どうするか決めようかなと。
こんなに秋を感じられない年も珍しかったです。
ワタシもなんだかんだでそんなステップになりそうですね〜
とても暖かい日でした、今日はちょっと寒いです
都心も住宅地もクリスマスの飾り付けが目立つようになってきました
東京地方であります。
今週だいぶ銀杏の葉が落ちてきた感じですね!
ここは例年紅葉
楓の紅葉が遅いのですが、今年は一段と遅いかと思ったら、
例年通りに、12月中旬に多くの楓は色づきそうですね。
公園前の通りが真っ直ぐ駅のロータリーに向かって繋がっているのですね。
行きは、いつも通り、商店街に繋がる石神井公園通りから行って、帰りは、公園前の通りから真っ直ぐ駅に向かいました。
駅前は何か開発中ですね。
石仏と紅葉もいい感じですね^^。透過の紅葉&黄葉がきれいです^^♪。
商店街を抜ける狭くて危険だったバス通りは、
ルート変更になって良くなりました!
そんな再開発を好ましく捉えていない団体があるようです。
冬らしい低い高度の太陽光線のおかげですね〜
ブログは何個か設定されているんですか?
私は勧められるままにシーサーへ移そうと思っています
大量の記事数がスムーズに移せるのか?気にはなりますが、、、、
私の紅葉写真は〜〜以降が上手くいったら
年末か?年明けに載せますわw
さよならはしないでくださいね〜^^;
この「MacとCameraの言いたい放題2」と
それ以前の「MacとCameraの言いたい放題」のふたつです。
移行は「〜2」のみとし、一応継続の方向であります!
今日の郷山は、雪景色・辺り一面真っ白に・・・其方は、如何ですか!!。
寒さ厳しい折・風邪など召されぬ様に・・・。
今日のこちらは、雪景色です。
除雪作業しないと車も出せない状態です。
seesaaブログは慣れないので、しばらく今のままです。
子供の悪戯も、可愛いのがありますね。
続々と移行される方が増えていて何より、
引き続きよろしくお願いいたします。
私もSSブログからシーサーブログへ移転いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします